定年後のセカンドライフを自分らしく生活するために老後資金や老後生活のことなど、グラジェネ(グランドジェネレーション)世代のための情報サイト

株式投資

株式投資の基礎知識

数ある運用手法の中で、最もポピュラーと言えるのが株式投資です。日本の中でも昔から一般的によく知られ、売買が繰り返されてきました。その為、日本の景気や経済状況を図る指数としても日経平均などの株価を主とされています。

株式投資とは、株券を購入し、証券会社を通して様々な企業への出資支援をすることです。企業はその業績によって出資者へ利益を分配します。この利益の分配方法には、購入した株の価格が増減することで売却時の利益を得るキャピタルゲインと、配当金や株主優待という特典利益を得るインカムゲインの2種類があります。このどちらの利益の得方をするのかも、株式投資をする上では重要になります。

キャピタルゲインとインカムゲインのどちらを目的とするかによって、その株式の保有する期間や利益率(利回り)、リスクの大きさも全く異なるのです。前者は売買による損益を計りますから、購入時や売却時の経済状況を加味して運用します。

しかし、経済の流れは未知でもありますから、その状況によって株価が大幅に変動する可能性もあり、企業の業績にも依存しますのでリスクは大きくなります。もちろん、その分得られる利益も同様に期待できます。

インカムゲインは売買利益より、継続して得られる利益を計算して投資しますので、会社の信用力や継続のリスクが主になります。こちらは長い目で見ることができるようになりますから、比較的リスクは低く、利回りも高くはありませんが継続して利益を出していくことも期待できます。

日本人に馴染みのある手法はどちらかと言うと前者ではないでしょうか。しかし、経済成長期やバブル期の経験者は売買だけでも利益を得ることができた時代ですが、今の時代は売買だけでは経済の波の上下変動が激しいため、なかなか容易に利益を出すことができなくなってきているのも事実です。

時代背景を捉えても、今後、特に生活を守るお金を準備する為の運用としては、小さなリターンでもインカムゲインを軸にお金を生み出す手法として株式を活用していくのが求められるのではないでしょうか。

PAGETOP
Copyright © グラジェネドットコム All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.