老齢基礎年金早見表
年金額は平成25年10月からの分となります。(昭和16年4月2日以降生まれの人の場合)
納付年数 | 年金額(年額) | 年金月額 |
---|---|---|
40年 | 778,500 | 64,900 |
39年 | 759,000 | 63,300 |
38年 | 739,600 | 61,600 |
37年 | 720,100 | 60,000 |
36年 | 700,700 | 58,400 |
35年 | 681,200 | 56,800 |
34年 | 661,700 | 55,100 |
33年 | 642,300 | 53,500 |
32年 | 622,800 | 51,900 |
31年 | 603,300 | 50,300 |
30年 | 583,900 | 48,700 |
29年 | 564,400 | 47,000 |
28年 | 545,000 | 45,400 |
27年 | 525,500 | 43,800 |
26年 | 506,000 | 42,200 |
25年 | 486,600 | 40,600 |
加入期間の計算対象となる月数
年金を受け取るには原則25年(300月)の加入期間が必要です。
- (1)国民年金、厚生年金、共済年金の保険料を納付した期間
- (2)国民年金の保険料を免除された期間(法定免除や申請免除など)
- (3)学生の納付特例・若年者の納付猶予を受けた期間
- (4)任意加入できるのにしなかった60歳未満の期間など(カラ期間)
以上の期間を受給資格期間といい、原則、
(1)+(2)+(3)+(4)≧25年(300月)
であれば年金を受け取ることができます。
※(1)夫がサラリーマン、公務員で専業主婦として国民年金に加入した期間を含む。
※(3)(4)加入期間にはカウントされるが年金額には反映しない。
※生年月日などの要件により、25年の加入期間がなくても年金の受給資格を得られる場合があります。